ドラマ化が話題になってる池井戸潤さんの小説「ハヤブサ消防団」。
ハヤブサ消防団は池井戸潤さんの地元の場所の雰囲気や消防団がモデルとなっているようです。
そんな「ハヤブサ消防団」ですがストーリーの中で重要なオルビス・テラエ騎士団と名乗るオルビス十字軍という新興宗教団体が出てきます。
日本には多くの新興宗教団体もあり事件も起こしたりしているので「ハヤブサ消防団」のオルビス十字軍という宗教モデルも実在するのか気になるところではないでしょうか。
そこで今回は「ハヤブサ消防団」の作中に出てくるオルビス十字軍の宗教モデルについて以下のことを調べてみました。
- ハヤブサ消防団の宗教のモデルは実在する?
- ハヤブサ消防団の宗教モデルの実話の事件とは?
ということを「ハヤブサ消防団の宗教のモデルは実在する?実話の事件とは?」と題して記事をお届けしていきます。
ハヤブサ消防団の宗教のモデルは実在する?
「ハヤブサ消防団」の中で重要になってくるオルビス十字軍という宗教団体のモデルは実在されません。
あくまで「ハヤブサ消防団」はフィクションです。
しかし池井戸潤さんのインタビューでは「ハヤブサ消防団」のモデルは出身地でもある岐阜県八百津町ということを語られています。
「消防操法大会で前の人のズボンが破れて笑っちゃったっていう部分は本当にあったことですよ」。『#ハヤブサ消防団』の原作は池井戸潤さんの故郷がモデルだといいます。なぜこの小説を?
— 毎日新聞デジタル報道グループ (@mainichi_dmnd) July 12, 2023
「いつかどこかで田舎の風景を絶対書いておかなきゃいけないと思っていました」https://t.co/0bazXZEwle
そして岐阜県で新興宗教といえば白装束で有名なパナウェーブが思い出されます。
ですのでネットではパナウェーブ研究所がモデルでは?といった噂もあるようです。
しかしもちろん白装束集団のパナウェーブ研究所は放火などはしていません。
ですので「ハヤブサ消防団」では放火や殺人などのシーンがありますがあくまでフィクションで宗教団体のモデルは実在していません。
ハヤブサ消防団の宗教モデルの実話の事件とは?
「ハヤブサ消防団」で宗教モデルとなっていると噂の白装束集団のパナウェーブ研究所が起こした実話の事件とは岐阜県の林道を占拠したことです。
「電磁波攻撃を受けている」“謎の白装束集団”騒動から18年…パナウェーブ研究所はその後どうなった?
— 文春オンライン (@bunshun_online) May 8, 2021
白装束集団の今 #1 | 未解決事件を追う #パナウェーブ研究所 #文春オンラインhttps://t.co/WBOCRFp8rU
パナウェーブ研究所は福井県に本部がある宗教団体で千乃正法会の一部門でした。
白装束集団のパナウェーブ研究所は先の尖った物からスカラー波が出ており、防ぐ為に白装束が必要ということを布教?していました。
そしてその活動を1997年から全国行脚をはじめましたが。
2003年に全身白装束の団体が渦巻き模様を貼り付けた張り付けた車両で岐阜県の林道を不法占拠し「スカラー電磁波の放出により地球崩壊をもたらす」ということを主張されていました。
1990年代にオウム真理教の事件があったことからまた新しい新興宗教団体が何かするのではと連日ワイドショーなどで報道されていました。
まとめ
「ハヤブサ消防団の宗教のモデルは実在する?実話の事件とは?」を最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は「ハヤブサ消防団」の中に出てくる宗教団体のオルビス十字軍はモデルが実在するのかまとめてきました。
「ハヤブサ消防団」の宗教団体にモデルはなく実在しないフィクションでした。
「ハヤブサ消防団」のモデルの場所が池井戸潤さんの出身地でもある岐阜県だったので2003年に岐阜県の林道で不法占拠した宗教団体の千乃正法会のパナウェーブが関係しているのではと噂がありました。
しかし「ハヤブサ消防団」の中の宗教団体と実話の事件内容とは全く違うものでした。
はたして「ハヤブサ消防団」の宗教団体の目的は何なのかは原作をお読みください!
コメント