【実例】『蓄電池普及促進協会』を騙る偽の協会や業者に注意してください!

蓄電池普及促進協会の上原です。

今回は『蓄電池普及促進協会』を騙り営業を行っている業者や協会の注意喚起をさせていただきます。
『蓄電池普及促進協会』では補助金の受付・交付は行っておりません。
そのようなことを持ちかけてくる業者に十分ご注意願います。

【実例】『蓄電池普及促進協会』を騙る偽の協会や業者に注意してください!

 

先日補助金のことで伺いたいとお問い合わせをいただきました。

訪問販売で蓄電池を購入して、『蓄電池普及促進協会』から補助金の通知がきたのでその内容について確認したいとのことでした。冒頭でもお伝えした通り、『蓄電池普及促進協会』では補助金の受付・交付は行っておりません。

業者の名前を伺い、調べたところ業者のHPが簡易的なもので補助金等の記載はありませんでした。
その後、送られてきたという通知の補助金交付決定書を見せていただきました。

 

まず『一般社団法人 蓄電池普及促進協会』になっています。
当協会ではまだ社団法人化を行っていません。
そしてこういった重要な書類にはあるはずの印鑑もないです。

この行為は詐欺にあたる可能性が高いので詳しくお伺いしたところ

A社の太陽光発電システムに対し、B社の蓄電池の容量が小さすぎて
発電量に対して蓄電池のスペックが足りていませんでした。

蓄電池を設置してから日にちが立っていてクーリングオフ期間が過ぎていました。
ですが設置していた後でも話が違っていたりすると契約解除が適応される場合があります。

幸い業者にお金を振り込む前に相談をいただいたので、蓄電池普及促進協会からお客様に以下のことをお願いしました。

お金は絶対に振り込まないこと
消費者センターに相談する
消費者センターから業者に連絡してもらう
お客様から業者に連絡して撤去依頼をする

 

結果、無償で撤去してもらうことができたとのことでした。

 

太陽光発電・蓄電池のお悩みを個別相談で受け付けています。

今回は無事解決する事ができました。

もし同じような事象で

訪問販売を受けている

設置している太陽光発電システムにどの蓄電池が合うかわからない

などのお悩みがございましたら 無料個別相談を受け付けておりますので是非お申し込みください。

太陽光発電・蓄電池の疑問を解決!WEB個別相談開催

 

関連記事

  1. FIT制度終了間近の方!選択肢は一つではありません②
  2. 後悔のない契約をするために!
  3. 水不足?
  4. AI時代についていけてますか?
  5. サブスクをうまく利用できるようにするには?
  6. 太陽光発電・蓄電池の疑問を解決!WEB個別相談開催
  7. 太陽光発電に関してよくある質問①
  8. お家時間どのように過ごしてますか?
PAGE TOP