AI時代についていけてますか?

こんにちは。
蓄電池普及促進協会の岸本です。
関東では最も早い春一番が吹いたみたいですね。
光熱費節約のためにも、早く暖かくなってほしいものです。
最近の家電はAIが搭載されていて、声で反応し動いてくれるものがありますね。
「おはよう」って言えば電気をつけてくれたり、「お休み」で電気を消してくれる…
とても便利ですよね。
そんな最先端についていけてない私は、寝言で家電が反応したらどうしようとか、いい間違えたらどうなるのか?…なんてつまらないことばかり考えています(笑)
AI機能搭載の家電は普及しつつありますが、近い将来ロボットも一般家庭にも普及するようになるでしょうね。
ロボットと一緒に生活なんて夢のようだと思いますが、よく考えてみると50年ほど前はロボットといえばアニメにでてくるだけで現実に存在していなかったものが今は存在しているのです。
夢でなく、現実になる日は近いかもしれませんね。
家にはロボットが家事をして、移動の際は自動運転の乗りもので…
今からついていけるか不安でいっぱいなので、少しずつAI搭載のものを生活の中に取り入れて慣れていかないといけないと思ってるところです。
どうせなら生活するにあたって役立つものがいいですね!
蓄電池も最近のものはAIが搭載されているものが増えてきています。
従来のものとはどう違うのか?どんなに便利になっているの?と疑問に思ったら、セミナー受けてみませんか?
ウェブセミナーなのでお気軽にご参加いただけますよ!セミナー中は聞いておくだけで大丈夫です。
詳しくは↓
オンラインセミナー情報