省エネ 節約方法 買い物編

こんにちは。

蓄電池普及促進協会の岸本です。

『買い物編』って、蓄電池普及促進協会と全然関係ないやん!って突っ込まれそうですが、生活の中で日々の支出が一番見えるのが買い物。

買い物はあまりしないという人でも一か月全くなにも買わないという人はほとんどいないのではないでしょうか?

物を買うときには必ず価格が提示されるので、その都度価格を把握できます。

電気代なんかも最近は見えるようにもなってますが、今使った分がいくらかまで細かく見てる人はなかなかいないかと。

身近なものから節約するという癖をつけることによって、普段目に見えない支出にも目を向けていけるようになってくるのだと思います。

皆さん、食品の買い物はどちらでされますか?

私は近くのスーパーで買い物することが多いです。

○○スーパーで○○が特価!と聞いて遠出するのも良いですが、その特価品だけを購入して帰るということができればよいのですが、つい必要なものが普段いくスーパーより高くても購入することになったりして得をしたのか損をしたのかわからなくなったりします。

後、私もよくしてしまう失敗は大容量で販売してるお店での衝動買い。

複数家族で行って、分けるならすごくお得だと思います。

しかし私がよくやってしまうのは、計画なくほしいものを購入したはいいけど冷蔵庫に入りきらなくてご近所さんにおすそ分けすることになります。これだと少し割高でも小分けされたものを買う方が安くつきます。購入時はこんなに入ってて安い!と満足してるんですけどね(笑)

普段の買い物は近くて通いやすいお店に絞ると、お得なこともたくさん出てきます。

何曜日に何が安いなど把握できるようにもなりますし、わがままを言えるお店もあります。

四切れ入りの魚のパックを三切れにしてって言ったら対応してくれたり、購入しようかどうしようかと思って手に取って悩んでると店員さんがそっと「明日からこれ安くなるから急いでなかったら明日にしたら?」と教えてくれたり。

近くのお店に行くことで交通費もかからないですからいいことづくめ。

身近に節約できることから始めることによって、他の分野の節約にも目を向けることができるようになるかもしれませんね!

 

家計費を見直ししませんか?

蓄電池普及促進協会では、『光熱費無料診断』を行っております。

当協会は非営利団体につき直接販売はいたしておりません。お気軽にお申込みください。

光熱費の無料診断致します!

関連記事

  1. オンラインセミナーって??
  2. 太陽光発電・蓄電池の疑問を解決!WEB個別相談開催
  3. 光熱費削減のためには??
  4. 今年も台風に気を付けて!
  5. ステイホームを楽しむには?
  6. 環境問題を学校でも?
  7. 太陽光発電と家庭用蓄電池の疑問を解決!電子書籍プレゼント 
  8. 家電購入は計画的に!
PAGE TOP