環境問題を学校でも?

こんにちは。

蓄電池普及促進協会の岸本です。

 

先日、子どもから

 

「リサイクル・リユース・リデュースって知ってる?」

と聞かれ、ドキっとしました(笑)

私は恥ずかしながらリサイクルしかまともに知りませんでした…

 

まず【リユース】とはなんぞや?と思い調べてみました。

 

一度使ったものをゴミにしないでまた使用するということだそうです。

子どもの不要になったものを捨てようとした時に、「これはメルカリで売ってみたら?」

と言われたので出品してみたら、我が家にとっての不用品を必要とする人がいることにビックリ!

これが【リユース】なんですね。

私の子どもの頃っておさがりであげるくらいしか【リユース】できなかったので、周りに小さい子がいないと捨てるしかないことが多かったかもしれませんね。

リユースよりもっとわからないのが【リデュース】

ゴミを極力出さないようにするということらしいのですが、なかなかピンときません。

すぐに壊れそうな安いものを買わずに少し高いけどしっかりしたものを買うということでしょうか?

確かに最近100均なんかで安く気軽に購入できるものがたくさんあるので、モノを大事に使うという意識がなくなってるかもしれません。壊れたらまた買えばいいや…的な。

これは【リデュース】にかなり反した考えですね。反省(-_-;)

環境のためにも、自分のためにも、長く大切に使えるものを値段に左右されずほんとにいいものを吟味して買うという意識を常に持っておいたほうがいいかもしれませんね。

 

 

太陽光発電や蓄電池などの購入も価格だけで判断しないで!

ほんとにいいものを購入するにはまずご相談から↓

個別相談窓口

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 衣替え終わりましたか?
  2. 参加者年間2,000名!大好評 無料WEBセミナー
  3. 快適な我が家になったら??
  4. ステイホームを楽しむには?
  5. 太陽光発電に関するよくある質問②
  6. サバイバル=生き残る手段 ~あなたは何を選択しますか?~
  7. 無理のない「サスティナブルな暮らし」
  8. カーボンリサイクルって?
PAGE TOP