家電購入は計画的に!

こんにちは。
蓄電池普及促進協会の岸本です。
先日の洗濯機に続き家電のお話をさせていただきたいと思います。
家電の買い替え時期はどのくらいか?
というのは永遠の課題ですね。
設計上の使用期間というのが最近の家電には書いてます。
エアコンで10年、洗濯機で7年くらいが多いです。
このように目安が書いてあってもそれ以上使えることが多いので、壊れてから買い替えたらいいと思ってらっしゃる方も多いかと思います。
しかし、最近はコロナ需要などで即納できないものもありますので、前もって購入計画を立てるとよいかと思います。
家電の種類によって、安い時期があるのはご存じでしょうか?
新モデルが発売される頃に旧モデルが安くなります。
どうしても新モデルが欲しいというわけではないならば、少し時期を待ってみるのもいいかもしれませんね。
3~4月に冷蔵庫は新モデルが発売されるそうで、先日見に行くと旧モデルと新モデルとで20万ほどの差がありました。
機能は少し良くはなってるかと思いますが、20万円の差を埋めるほどではないはずです。
このように、いつ買うかというのを計画していくだけでかなりの節約ができそうですね。
計画することはとても重要です。
節約のためにはまずご自宅の必要経費(光熱費)を知っておくことが重要!
一度診断しませんか?
光熱費の無料診断致します!