リフォームを考えるその前に!

こんにちは。
蓄電池普及促進協会の岸本です。
緊急事態宣言解除された関西の週末は皆さんどのように過ごされましたか?
私は週末にリフォームされたマンションのモデルルームを見に行ってきました。
ただおしゃれなマンションというわけではなく、今の時代に合った作りになっているので興味を持ちました。
我が家は外で着ていたコート類を持ち込みたくないので、玄関に突っ張り棒を設置してそこに掛けていました。
玄関入ってすぐのコートの暖簾(笑)は見栄えも悪くなんとかできないものかと思っていました。
そこで、このマンションリフォーム物件のチラシを見て何か参考になるのではないかと思い、見に行ってきました。
そう、一つの居室を狭くして玄関を広げることにより、玄関にコートを掛けたり物を置けるスペースが広く取られてるのです。
スペースがあれば玄関に空気清浄機や消毒用アルコールを置くこともできます。
キャリーケースをはじめ、小さなお子さんがいるご家庭だとバギーも玄関に置いておくこともできます。
昔でいう土間スペースですね。
それがマンションでもという発想がなかったので、今後リフォームする機会があれば参考にしたいと思いました。
マンションでも様々な可能性があるんですね。
リフォームする際は見えるところだけを考えがちですが、これを機に給湯器の使用状況や光熱費なども確認しておくと良いかと思います。
間取りや壁紙や塗装によっても光熱費が変わってくることもありますし、光熱費を安くするための間取りなどもあるかもしれません。
電気、ガスの利用プランの変更や光熱費全般のご相談、ご提案は蓄電池普及促進協会にお任せください。
無料で診断いたします。
光熱費の無料診断致します!