サスティナブルって??

こんにちは。

蓄電池普及促進協会の岸本です。

最近サスティナブルという言葉をよく聞きますが、なんとなくしかわかってなかったので調べてみました。

サスティナブルとは、

「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。 

サステナブル(Sustainable)とは、本来は「維持できる」「耐えうる」「持ちこたえられる」を意味する形容詞。

なるほど、最近取り組まれているレジ袋問題や脱炭素なども含まれるということですね。

レジ袋も有料にしたことで、ほんとにサスティナブルにつながるのでしょうか?

私はレジ袋が有料であっても購入してます。

生ごみを大きなゴミ袋に直接捨てると、稀に小さな穴が開いて水分がこぼれてしまうこともあるので必ずレジ袋に入れてからゴミ袋に捨てるようにしています。

レジ袋はごみを燃やすのにも役立ってるみたいですので、レジ袋が悪いのではなく所定の場所以外のところに捨てるのが悪いのであってそれをどう防止できるかが大事かと思います。

太陽光パネルなんかも脱炭素社会に向けてサスティナブルであると思いますが、処分の際に問題があるとも言われています。

私もそれに対して心配していたのですが、最近はリサイクルやリユース、不要になった中古パネルの買取をしてくれる企業まででてきてるようで安心しました。

無理してまで貢献することは継続することが難しくなるので、普段使う洗剤やシャンプーを自然に優しいものを使用するように心がけたりはしています。

サスティナブルな活動・行動ばかりに注目されてるような気がしますが、目立った行動より小さな行動の積み重ね、継続が一番大事なのかもしれませんね。

蓄電池普及促進協会

TOP

 

 

 

 

関連記事

  1. サバイバル=生き残る手段 ~あなたは何を選択しますか?~
  2. 省エネ 節約方法 エアコン編
  3. 洗濯機 縦型を買うか ドラム式を買うか
  4. 新年度に向けて
  5. オンラインセミナーって??
  6. 目の前の数字で判断してませんか?
  7. 衣替え終わりましたか?
  8. 水不足?
PAGE TOP