オール電化にしたくない理由

こんにちは。

蓄電池普及促進協会の岸本です。

 

「オール電化にすると光熱費が下がるのはわかるけど、料理するのにIHクッキングヒーターは使いたくないと妻に言われて…」

といった相談を先日受けました。

こちらのご家庭でのオール電化にするにあたっての唯一の不安はIHクッキングヒーターにしないといけないことなのだそう。

やっぱり料理はガス火!というのはよくわかります。

私も飲食店で調理したりしていたので、ガスの火力にはこだわりがありました。

しかし、IHで困ることってあるのでしょうか?

【炙ること】ができない!

…と思ってました。

しかし、

ラジエントヒーター付きのモノだったら網などを置くと炙ることまでできるんです!(メーカーにより推奨しないものもありますが…)

トマトの皮むきだって簡単にできますね!

ラジエントヒーターとはトッププレートの下に、ニクロム線を渦巻状にして埋め込んだ調理器具です。

金属鍋はもちろん、IHクッキングヒーターでは使えない耐熱ホーロー鍋や、超耐熱ガラス鍋なども使うことができます。(これも知りませんでした)

3口のIHクッキングヒーターの一番奥の部分についてることものが多いですね。

私の友人が自称ラジエントヒーターマニアでして、そこでお餅を焼いたり、お肉まで焼いたりしてフル活用しているのを聞いて驚きました。

お肉は油が落ちる可能性があるのでマネしないでください(笑)

よく調べてみるとガスより熱効率が良かったり、機能的にガスと遜色なく使えるIHクッキングヒーター。

使ってみるまでは抵抗あるかと思いますが、使ってみたらやめられなくなりますよ!きっと(笑)

オール電化をご検討されてるのなら、まずはシミュレーションから!(地域や生活スタイルによっては効果が薄い場合がございます)

光熱費の無料診断致します!

 

 

関連記事

  1. 蓄電池を設置しない理由は?
  2. 省エネ 節約方法 買い物編
  3. GWはオンラインセミナー!
  4. お家時間どのように過ごしてますか?
  5. サスティナブルって??
  6. AI時代についていけてますか?
  7. 少しの工夫で節約しませんか?
  8. ステイホームを楽しむには?
PAGE TOP